※履修番号1を受講していなければ、技能教習も学科教習も開始できません。
尚、1日の受講制限はありません。
履修番号1~10
履修番号①~⑯
○印は2段階の学科教習です。
技能教習第1段階と学科第1段階を終了していなければ受講できません。
①「危険予測ディスカッション」は技能とセットで行いますので、
学科教習時間割当表には、ありません。
②、③、④「応急救護処置Ⅰ・Ⅱ」は3時間連続で行います。(予約が必要)
⑮「経路の設計」を受講していなければ技能「自主経路設定教習」は受講できません。
⑯「高速道路での運転」を受講していなければ技能「高速教習」は受講できません。
※準中型自動車教習について
上記履修番号①~⑯及び⑰の受講も必要です。
⑰「危険予測ディスカッション」は技能とセットで行いますので、学科教習時間割当表には、ありません。
⑧「車に働く自然の力と運転」及び⑬「乗車と積載」を受講していなければ、技能「貨物自動車の特性を理解した運転」は受講できません。
⑦「人間の能力と運転」を受講していなければ技能「危険を予測した運転」は受講できません。
⑨「悪条件下での運転」を受講していなければ技能「夜間の運転」及び「悪条件下での運転」は受講できません。