本園は昭和46年4月に開園し、今年で創立52年を迎えました。
幼児期の教育は、子どもたちの生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要な役割を担っています。そのため本園では、広々とした園舎や多くの木々に囲まれた園庭で、園児の健やかな成長に資する良好な環境整備に努めています。
「安全・安心」を第一に、「丈夫な体・豊かな心」をモットーに、「心身ともにたくましい子どもの育成」を目指します。これからの日本を担う子どもたちの健康と高い教養を培い、明るく自由にのびのびと心豊かな子どもに育てます。
入園要項


令和6年度 入園要項
新制度幼稚園へ移行します!
- 令和6年4月から幼稚園型認定こども園へ移行!
幼稚園型認定こども園とは
従来の幼稚園の機能に保育園の機能を加えた施設のことです。従来も、預かり保育を提供することで保育園に近い機能を提供してまいりましたが、幼稚園型認定こども園になることで、開園時間が長くなるなど、保育園機能を提供することができるようになります。
募集人員
- 3年保育(満3歳) 20名(2020年4月2日~2021年4月1日生まれ)
- 2年保育(満4歳) 20名(2019年4月2日~2020年4月1日生まれ)
- 1年保育(満5歳) 若干名(2018年4月2日~2019年4月1日生まれ)
入園資格
- 送り迎えを行うことができる方(在住市は問いません)
- 園の運営方針に同意いただける方
- 保護者アプリを利用できる方
入園説明会
- 令和5年9月22日(金) 午前13時~14時
- 美和幼稚園ホールにて開催
- 駐車場はありません。自転車または徒歩でお越しください。
願書受付
- 令和5年10月2日(月)午前9時から午前10時30分
- 出願費用は必要ありません。
- 本園規定の入園願書に記入の上、ご提出ください。
- 願書受付時点で募集人員を上回る場合は、願書受付順の抽選を行い面接により決定します。
- 一園児に複数での受付及び抽選はできません。
- 令和5年度に在園するきょうだいの方は優先的に受付します。
- 応募書類については合否結果に関わらず返還しません。なお個人情報は厳重に管理します。
面接日時
- 令和5年10月6日(金) 午後1時から順次
- 受付票(願書を提出された方にお渡しします)の時刻に、お子様とご一緒にご来園ください。
- 面接入園調査表(願書を提出された方にお渡しします)と重要事項に関する同意書を提出してください。
入園許可の発表
- 面接の結果は後日郵送します。
諸費
種別 | 金額 | 備考 |
入園料 | ― | 徴収はありません |
保育料 | ― | 幼児教育無償化により徴収はありません |
給食費 | 月額4,500円 | 給食/週5日・弁当/月1回程度 |
教育充実費 | 月額2,000円 | |
施設管理費 | 月額3,000円 | 冷暖房費含む |
制服用品代 | 約38,000円 | |
その他費用 | 実費 | 災害共済掛金等、一時預かり保育料金 |
上記の金額は、園の指定する日に口座引落としにてお支払いいただきます。既納の諸経費は原則として返金しません。
預かり保育
教育・保育時間外の預かり保育があります。料金など詳細につきましては当園までお問い合わせください。
園児保護者が就労等により松原市に申請を行った結果、保育の必要性が認められた場合、預かり保育料の一部が無償となります。
月額11,300円を支給限度とし、利用者の利用日数×450円が補助額となります。
開園時間
- (平日)7:30~18:30
教育時間
- (通常保育日)9:00~14:00
- (午前保育日)9:00~11:00
給食
- 月曜日から金曜日 給食(ごはん・おかずなど)
- 月に1回程度、お弁当の日があります。
- アレルギー等への対応
アレルギー、その他の事情により給食に配慮が必要な場合は、できる限りお子様に合わせていきます。
アレルギー対応食の場合、医師の診断書を必要とします。
教育内容
- 英語・体操指導(正課授業。各週1回程度)などを実施
編入制度
- 随時受付中
施設見学
- 場所:幼稚園多目的室保育室他全施設
- 車でのご来園は、ご遠慮ください。