貨物軽自動車安全管理者講習の受講義務(現在 国土交通省へ申請中 もうしばらくお待ちください。)
貨物軽自動車運送事業者における重大事故が増加していることを踏まえ、2024年に法令が改正され、2025年4月から貨物軽自動車運送事業者に対する安全対策が強化され、新制度が導入されます。
「軽貨物」「黒ナンバー」と呼ばれる運送業を経営している方は安全管理者を選任し届出を出さなければならなくなりました。
安全管理者になるには、貨物軽自動車安全管理者講習の受講が必要です。
(一般貨物自動車運送業の運行管理者として選任されている方が安全管理者を兼務する場合は受講の必要はありません。)
強化される数多くの安全対策は、一人で事業を行っている場合も自ら実施しなければなりません。
法改正って、・・・・? ? ?
◇ 一体、何をすればいいの?
◇ 必要な記録って何を用意すれば良いの?
◇ どの様な書類をどこに、いつ、なにを届け出れば良いの?
などなど、そのような不安と解決方法等を講習にてお答えします。
貨物軽自動車安全管理者講習の概要(現在国土交通省へ申請中 もうしばらくお待ちください。)
【安全対策の強化】
◇ 自動車運送事業、道路交通等に関する法令
◇ 運行管理業務に関すること
◇ 自動車事故防止に関ること
◇ 学科修了試問( ※ 1) 及び補修
※1 学科修了試問に不合格になった場合は、補習及び再試験 別途料金3,300円(税込)を受けて
いただきます。
講習の種類 | 対象者 | 講習時間 | 講習料金 |
安全管理者講習 | 貨物自動車運送事業者( バイク便事業者を除く)で、 これから安全管理者として選任される者。 |
5時間 | 準備中 |
安全管理者定期講習 | 安全管理者として選任され、選任後2 年ごとに受講 | 2時間 | 準備中 |
なお、貨物軽自動車安全管理者に選任された者は、選任後2年ごと安全管理者定期講習を受講しなければなりません。
貨物軽自動車安全管理者講習(定期講習)の日程
実施日/コース | 安全管理者講習 (5時間) |
安全管理者定期講習 (2時間) |
4月 | 準備中 | 準備中 |
5月 | 準備中 | 準備中 |
6月 | 準備中 | 準備中 |
7月 | 準備中 | 準備中 |
8月 | 準備中 | 準備中 |
9月 | 準備中 | 準備中 |
10月 |
準備中 | 準備中 |
11月 |
準備中 | 準備中 |
12月 | 準備中 | 準備中 |
1月 | 準備中 | 準備中 |
2月 | 準備中 | 準備中 |
3月 | 準備中 | 準備中 |
講習受講お申込み手順
必ず、手順1から手順3まで行ってください。
手順1 以下「講習日予約はこちら」専用申し込みページより受講日をご予約下さい。
手順2 受講日のご予約完了後、自動返信メール内記載の「専用お申込みフォーム」よりお申込み下さい。
手順3 申し込み完了後、当校指定口座へ「料金」のお支払いをお願い致します。また、併せて「注意事項」もご確認下さい。